病院紹介

画像診断技術科

CT、MRI、一般撮影、X線透視、血管撮影などの種々の検査を担当しています。
通常診療時間外も24時間体制で診療放射線技師が待機しており、呼び出しに応じて各種検査を行っています。

診断に有用な画像診断材料の提供

根拠に基づいた安全な検査を行うため、知識・技能の向上に努めます。

高性能・高機能の画像診断機器を有効に活用し、医療レベルの向上に努めます。

スタッフ構成

診療放射線技師 8名
事務員 1名

スタッフ写真

導入機器

CT

一番の特長は、広範囲の撮影を可能にした320列面検出器を搭載することで、 従来のマルチスライスCT装置に比べ、検査時間が飛躍的に速く、しかも身体の内部をより細かく検査することができます。身体の内部を1回転で16cm撮影することができ、その間隔は0.5mm間隔です。
さらに16cmを撮影するのにかかる時間は最速でわずか0.35秒で、頭部や心臓をはじめ、全身の各臓器でもあっという間に検査が終了します。今までは細かく撮影するためには時間が掛かり、結果的に放射線被曝も多くなっていました。
しかし、このCT装置であれば、従来検査では複数回撮影していた検査でも1回転で終了することが可能になり、撮影時間を短縮できるため、放射線被曝も従来と比べ少なく検査を受けられます。また同様に、造影剤の使用量も減らすことができます。
小児や高齢者をはじめ、すべての患者さんにとって負担の少ない、大変有用な検査を実現します。

320列エリアディテクターCT
320列エリアディテクターCT
CT操作室
CT操作室

320列CT詳細ページへ

MRI

高磁場超伝導装置としては検査中の音が約1/10に削減されており、音が小さいことが特徴です。 MRIの最大の特徴としてX線を使用しないため、低侵襲かつ安全に画像情報を得ることができます。
また造影剤などの薬を使用せずに血管を撮影することができます。このため患者さんは快適、また安全に検査を受けることができます。
検査は検査部位にもよりますが、20~30分程度で終わります。

※MRI室内は強力な磁場が発生しているため、心臓ペースメーカーを挿入している方や、体内に金属が埋め込まれている方は検査ができない場合があります。

※閉所恐怖症の方は事前にお知らせください。

1.5テスラMRI
1.5テスラMRI
MRI操作室
MRI操作室

一般撮影

一般撮影装置
一般撮影装置

胸部、腹部、首や腰などの全身の骨など、レントゲン撮影を行います。
被曝線量が少なく、短時間で撮影できます。

X線透視

装置写真
X線透視装置

バリウムを飲んで胃の状態をみる胃透視検査や、口から食べる機能の状態をみる嚥下造影検査などを行っています。

血管撮影

バイプレーン式血管撮影装置
バイプレーン式血管撮影装置

一般的によくみるレントゲン写真とは違い、造影剤を使用し画像処理を加え、血管のみの画像を撮影することができます。これにより頭部・胸部・腹部・四肢など、全身の血管の走行を明瞭に観察することができます。脳動脈瘤に対するコイル塞栓術や、狭くなった血管を拡張する血管拡張術・ステント留置術、また急性期脳梗塞に対する血栓回収術などの、血管内治療も行っています。

大腸CT検査技術認定施設

大腸CT検査技術認定証

当院は日本消化器がん検診学会の「大腸CT検査技術認定施設」の認定を受けています。
これはエビデンスに基づいた標準的な大腸CT検査を実施する技術と知識を有している施設を認定するものです。
また当院では女性の医師、診療放射線技師による検査も行っています。女性の方も安心して検査を受けにいらしてください。